50歳シングルマザーの再婚体験談③ 結婚相談所の仕組み

シングルマザー

私は結婚相談所を通じて再婚しました。こちらの記事で話しましたが、
お見合いなんて今の時代、日常的には足を踏み入れない(?)異世界。

いざ、入会となってもあれもこれも不安が消えないと思います。
私もそうでした。

  • お見合いもしたことないし
  • いきなり全くの他人と会わなきゃけないし
  • ましてや友人でもなく夫婦になれるのか不安だし
  • それにそれに。。。。相手との相性が見極められるかわからない
  • 最終的には万が一騙されたらどうしよう(笑)

どちらかというと再婚というゴールの前に不安がゴロゴロ転がっていて、
どんな罠?があるかもわからない。

私は友人の結婚相談所だったので、不安が少ない方でしたが
そうじゃなかったら疑い深い私は
実は適当に結婚させて得するのは結婚相談所だけじゃない????
なんて疑ってたと思います。笑

そんな不安からスタートできない人も多いのもわかります。

じゃあ、私はどうだったのか結婚相談所の流れからお話してきますね。

結婚相談所ってどんなところ?

ずばり、結婚を前提とした男女が自分のパートナーを探す出会いの場。笑

当たり前でしょ!と思ったあなた。
でもね、基本的にはメリットを強調された結婚相談所のHPだけでは解決できない不安がありますよね。

  • 何をするの?(させられるの?笑)
  • 出会いから結婚までのステップは?
  • どこまでフォローしてもらえるの?(悩んだら相談できるの?)
  • 費用はどれくらいかかるの?(搾り取られたりしない?笑)

どうですか?

その一歩を踏み出すのには、シンママの婚活ってハードル高いですよね。
再婚ができるかな?してもいいのかな?と迷っている

シンママの参考になればうれしいです。

結婚相談所の流れ

それでは、早速流れについて紹介します。それぞれ体験談も踏まえて詳しく話していくので

前後編でいきます。

まずは交際に入る前の流れから。

STEP1:入会手続き

STEP2:プロフィール写真撮影

STEP3:プロフィール作成

STEP4:お見合い申し込み

STEP5:お見合い(1回目)

STEP1:入会手続き

まずは入会手続き。

入会金を払い、会の規約や婚活の流れの説明をしてもらいます。
驚いたのが、お付き合いのルールを説明された時です。

「入籍までは清いお付き合いをしてね(=婚前交渉無し)」

ああ、そこまでルールがあるんだ。
確かにできちゃった婚ならまだしも、ね。
その前におめでたになるとトラブルにもなるしね。

この歳でそこを念押しされるなんて、衝撃の体験でした。

決して人に聞かれる静かな場所で契約をしないことをおすすめします。笑

STEP2:プロフィール写真撮影

プロフィール撮影についてはこちらの記事で紹介しています。

ここは絶対にプロにお願いしてください。マストです!

投資が必要なところです。

ここを自撮りで載せて見劣りしないのは、芸能人クラスの人だけくらいの基準でいいです。

婚活の入口は視覚情報が9割以上、取りこぼし厳禁です。

STEP3:プロフィール作成

年齢から始まり、趣味やPR文を自己紹介として載せていきます。

さらには年収や家族構成(もちろん子供情報も)、
婚姻歴など婚活ならではの情報もあります。
正直に、が鉄則ですが、私は仲人さんの力も借りました。

自分目線だけじゃなく、他の人からどう見えるのかチェックしてもらうのが重要です。

STEP4:お見合い申し込み

さて、ここからが本番です。

いよいよ、相手の方のプロフィールを見ながら会ってみたい方がいれば
お見合いの申込みをします。
もしくはお見合いのお申し込みがあれば、受けるかお断りするかを決めます。

成立すれば、いよいよ実際にお見合いに進みます!

STEP5:お見合い(1回目)

お見合いの申込みが成立したら、直接会うことになります。
どこで会うのか、どんな話をするのかドキドキしますね。
話がはずまなかったらどうしよう…..
と心配があっても大丈夫。

初回のお見合いは1時間までと決まっていました。

万が一会話が盛り上がらなくても、1時間で終了。
お互いきまずい空気になる前に
切り上げられるありがたいルールがあったんです。

このルールは地味にありがたかった。
さすがシステム化された婚活。

メリットを最大限活かしていきましょう!

ここで一つ注意点!

なかなかスケジュールが合わず
同じ日に2人とのお見合いをセッティングしてしまい、2人目でまさかの遅刻。

時間はゆとりを持って
できれば1日に会うのは一人がおすすめです。

そしてこれからが婚活のクライマックス(後編)に進みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました